運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

火葬埋葬費に充てたとしてもなお遺留金が残った場合、残った遺留金については、相続人がいれば、これを相続人に当然引き渡すことになります。親とはもう縁を切って、もう一切かかわりたくない、こういうことを言って相続人がその遺留金の受取、受領を拒絶した場合には、これは左側の方の図になりますけれども、受領拒絶の場合は法務局へ供託することになります。  

國重徹

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○國重委員 一般原則である民法規定に基づいて取り扱われるということになりますと、火葬埋葬費に充ててもなおお金が残った場合、その残余遺留金については、相続人がいれば相続人に引き渡す。親とは縁を切って、もう一切かかわりたくない、こういったことなどを言って相続人がその遺留金受領を拒絶した場合には法務局に供託をする、そういった処理の流れになります。  

國重徹

1983-04-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それから職務外の疾病に起因いたします埋葬費の支払いというものにつきましては、条約上はこれを支払うという規定があるわけでございますけれども、船員法の中にはそれがないというようなことがあるわけでございますけれども、それは条約との対比におきまして船員法が若干欠けておる点だというふうに理解できるわけでございますが、逆に条約と比べまして船員法の体系の方がプラスになっているという部分もあるわけでございます。

佐藤弘毅

1976-10-07 第78回国会 参議院 建設委員会 第1号

そうしてテレビで、お寺に安置されておる遺体に遺族が対面をするというふうなことがよくブラウン管を通じて見るわけでありますけれども、そこまでの処理費——埋葬費は別でありますが、そこまでの処理費がこの間まで一体五百円、今度千七百円になった。これ、もう情けないですね。大臣軍隊生活をやられましたか、経験されましたか。

小谷守

1976-05-06 第77回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

また、医療健康保険制度におきましても近来にない大改悪が考えられていると思うのでありますが、御承知のように、分娩費最低保障額なり埋葬費最低保障額がそれぞれ引き上げられました。しかし、弾力条項の発動によりまして健康保険料引き上げが七・六から七・八へと。そして非常に大きい問題でありますが、初診時一部負担が現行二百円を三倍の六百円にする。

安恒良一

1975-06-17 第75回国会 衆議院 災害対策特別委員会災害対策の基本問題に関する小委員会 第3号

以下、政令に基づく災害救助法救助の期間並びに実費弁償等については報告書に示されてありますが、なお具体的には、都道府県から要望のありました応急仮設住宅等については、一戸当たりの費用が六十万以上あるいは炊き出しについては一人一日四百円以上、その他飲料水供給量にしても一日二十リットル、学用品給与については高校生まで適用する、埋葬費については基準額を廃止して実費弁償といたしたい、死体処理についても同じく

高橋繁

1975-06-17 第75回国会 衆議院 災害対策特別委員会災害対策の基本問題に関する小委員会 第3号

一、災害救助法適用範囲拡大並びに認定基準の改訂  一、応急仮設住宅の規模、構造の改善並びに限度額引上げ  一、炊き出し、その他による食品給与費限度額引上げ  一、飲料水供給費限度額引上げ  一、被服、寝具、その他生活必需品学用品等給与総額弾力的運用並びに学用品給与範囲拡大  一、埋葬費引上げ  一、死体処理費限度額引上げ  一、障害物除去費限度額引上げ並びに対象者

高鳥修

1975-06-17 第75回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

一、埋葬費引上げについて  埋葬については、現行基準額では実態に合わないので、引き上げを行うこと。  一、死体処理費限度額引上げについて  死体処理については、被災の際の死体損傷等がひどく、これを処理するには平常の場合よりも材料その他の経費を要するので、この点を配慮し費用限度額引き上げを行うこと。  

高鳥修

1973-06-18 第71回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

二番目の、本人並びに配偶者分娩費または家族の埋葬費がそれぞれ引き上げられたことですが、これまた久しい間ほとんど改善されなかった。今回の引き上げ額をもってしても、先ほどちょっと公述にございましたが、実際にかかっている費用の半分、これはもう非常に格差があるということであります。

吉田秀夫

1970-07-10 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

○渡部(通)委員 一時三百万円とか百五十万円とかいう補償額が新聞に報道されておりましたけれども、金額については大体どのくらいがお考えいただけているものかどうか、あるいは高齢の被害者に対して、死亡した場合あるいは遺族年金埋葬費、子供等に対する教育扶助等といった問題、あるいは後遺症の方々に対する障害年金教育扶助職業あっせん、こういった点に対する大臣のお考えをもあわせて伺えればと思います。

渡部通子

1969-07-18 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第15号

あるいは埋葬費、葬祭費の問題も、これを定額化する、定額のものをやるということにきめれば、これも迅速な救済という面では適しております。その他、物的損害、つまり農業、漁業等々の被害の問題で、それが基準生計費との差額の問題になってくるとか、あるいは、得べかりし利益がどれだけ少なくなったとかという、そういうような意味での物損問題等になりますと、これはかなり技術的には問題があろう。

好美清光

1963-03-06 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

しかしながら、そのあと生活保護の被扶養者であったり、そういうふうな場合に、出してくれるところの埋葬費が三千五百円だそうです。ところが、療養所というのは離れたところにあります。ずいぶん遠いところから葬儀屋さんを呼ぶのですが、葬儀屋さんにそれを頼みに行きましても、あまり安いものだからいい顔をしないのだそうです。ひまなときには来てくれるそうです。

岡本隆一

1961-05-30 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第31号

埋葬費でございますが、これも組合によって違いますが、少ないところは千円、高いところは八千円というような非常な幅がございます。それから分べん費につきましても、低いのが千円、高いのが六千円という程度でございます。それから傷病手当金、これは法定給付に対して一割ないし三割多く出しておるというのが多うございます。

森本潔

1960-04-13 第34回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

どうしても埋葬費というものに金がかかるものですから、自然、川に捨てたり、やぶのところにほうってあったりするんです。そういうことが全国的に非常に多くあるわけです。ですからそういうものに対して、何か金がかからないで埋葬がしてあげられるという考え方に立っていただけるかどうかということをお伺いしたいと思います。

本島百合子

1959-12-01 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

たとえば、これは、今の大臣のお話のように、たき出し等費用については、現在の法では基準は五十円だ、それを七十五円ないし九十円まで引き上げてやることができるようになりましたが、これは今回だけのものであるのか、恒久的にこういうふうに基準引き上げをするというのか、さらに、いろいろ見ますと、たとえば野外仮設の場合の費用の問題、あるいは埋葬費も、どうも二千二百円程度では間に合わぬ、実際やって見て間に合わぬ、

鈴木壽

1959-11-17 第33回国会 参議院 予算委員会 第4号

あるいは相当人が死にましたので、埋葬費基準は四千三百円となっておりましても、実際はその倍ぐらいかかっているというような持ち出しがございまして、そういうものをいろいろ集めますると、現在までに十七億以上もかかっている。こういうわけでございまして、こういう災害に伴うやむを得ざる費用一つ、先ほど長官のお言葉にございましたが、特別交付税の方でお考えを願いたいということが一つでございます。  

青柳秀夫